超スゴイ!腸のはなし2

CS60代々木上原 三六九堂

090-7233-4343

〒151-0064 東京都渋谷区上原 1-18-13 メゾンモア104

営業時間 / 10:00 〜 22:00(完全予約制)
不定休

超スゴイ!腸のはなし2

セルフケア

2025/05/19 超スゴイ!腸のはなし2

こんにちは。

CS60代々木上原 三六九堂の志岐です。

 

前回は、生き物にとっての生命の起源は「腸」!

というお話でした。

 

今回も引き続き、腸の超スゴイお話をしたいと思います。

 

<腸は独自の神経系がある?!>

 

人間の食道から肛門までの消化管=腸は全体で約9mもあるそうですが、その腸には脳に次いで多い、なんと1億以上もの神経細胞があります。

 

これは脊髄や末梢神経系よりも多く、独自のネットワークを持ち、脳からの信号を待つことなく自ら消化・吸収・排泄の大切な機能を担っていることになり、他の臓器では考えられないスゴイことです!

 

これは未発達な脳の状態の新生児でも、何ら問題なく排泄できていることを考えると納得がいくのではないでしょうか。

 

 

<腸が脳へ感情のサインを送る?!>

 

腸には迷走神経という太い神経が通っています。

この迷走神経は脳神経のうち最も長い神経です。

副交感神経の代表的な神経で、体内のリラックスや消化吸収を促進する働きをします。

 

また迷走神経はA10神経とも呼ばれています。

A10神経群は特に感情を司る重要な役割を担っています。

 

五感から入った情報に「好き」「嫌い」といった感情のレッテルを貼って、脳がその情報をどう理解し、判断・記憶するかに関与しています。

 

その迷走神経の最大90%までが腸から脳へ情報を運んでいることが明らかになってきたのです。

 

つまり脳は腸からの信号を感情として捉えて表現しているのです!

 

お腹が空くとイライラして集中力がなくなるのも頷けますね。

 

さらに直感(第六感)を英語では「gut feeling」と言いますが、「gut」とはまさに「腸」のことで、腸の感覚を直感としているのはとても興味深いです。

 

まさに「直感」ならぬ「腸感」ですね!

 

また快感ホルモンのドーパミン、ストレスホルモンのノルアドレナリン、幸福ホルモンのセロトニンは感情(性格)を支配する代表的な脳内伝達物質ですが、ドーパミンやノルアドレナリンの暴走を抑えるセロトニンは腸で作られ、体内の90%のセロトニンは腸に存在し、脳内に存在するセロトニンはわずか2%のみと言われています。

 

うつ病の人は脳内のセロトニンが少ないと言われていますが、セロトニンを増やすのに重要な役割を担っているのが腸内細菌ですので、メンタルを整えるには、腸を調えろ!ということですね。

 

中国の伝統医学や武道、気功、ヨガの世界で「丹田」がエネルギーの中心点として重要視されるのも納得がいきます。

 

ということでまだまだ奥が深い腸の世界。

 

また次回も続けます!

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

それでは今日もご機嫌な一日をお過ごしください。

 

かんながら

 

 

CS60代々木上原 三六九堂
電話番号 090-7233-4343
住所 〒151-0064 東京都渋谷区上原 1-18-13 メゾンモア104
営業時間 10:00 〜 22:00(完全予約制)
定休日 不定休

TOP