090-7233-4343
〒151-0064 東京都渋谷区上原 1-18-13 メゾンモア104
営業時間 / 10:00 〜 22:00(完全予約制)不定休
超スゴイ!腸のはなし3
こんにちは。
CS60代々木上原 三六九堂の志岐です。
前回は、腸が脳へ感情のサインを送っているというお話でした。
今回も引き続き、腸の超スゴイお話をしたいと思います。
<腸は最強の免疫器官?!>
私たちの腸は、口から侵入してくる様々な異物、例えば細菌、ウイルス、真菌、そして食べ物に含まれる異物などに常に曝されています。
そのため、体全体の免疫細胞の約7割が、この消化管、特に腸に集中していると言われています。
これは、腸が私たちの体を守るための最大の免疫器官であることを示しています。
腸の壁には、パイエル板と呼ばれる免疫組織や、M細胞と呼ばれる特殊な細胞が存在し、これらが連携して侵入してきた異物を監視し、迅速に排除するシステムを構築しています。
また、IgA抗体と呼ばれる免疫物質が腸管内で大量に分泌され、病原菌の粘膜への付着を防ぐなど、多層的な防御システムが働いています。
さらに、腸内細菌は、この免疫システムの働きをサポートする重要な役割を担っています。
善玉菌と呼ばれる一部の腸内細菌は、免疫細胞を活性化させ、病原体に対する防御反応を高める一方で、過剰な免疫反応を抑制し、アレルギーや自己免疫疾患のリスクを低減する可能性も示唆されています。
このように、腸は単に消化吸収を行うだけでなく、私たちの全身を守るための最前線基地としての役割を担っています。
腸内環境が整い、腸のバリア機能が正常に働くことは、病原体の侵入を防ぎ、全身の免疫力を高める上で不可欠です。
日々の食生活や生活習慣を通して腸を大切にすることは、私たちが健康でいるための最も重要な要素の一つと言えるでしょう。
<腸はアンチエイジングの鍵?>
「いつまでも若々しくいたい」というのは、年齢を重ねるにつれて多くの人が抱く共通の願いです。
そして、最新の研究によって、このアンチエイジングの鍵を握る重要な臓器の一つが、私たちの腸であることが明らかになってきています。
腸内環境が悪化し、悪玉菌と呼ばれる細菌が増殖すると、腸内では様々な有害物質や炎症性物質が産生されやすくなります。
これらの物質は、血液を通じて全身に運ばれ、肌細胞を酸化させたり、コラーゲンやエラスチンの生成を阻害したりすることで、肌の老化を促進する可能性があります。
また、慢性的な炎症は、体の様々な組織や器官の機能低下を引き起こし、全身の老化を加速させる要因となることも知られています。
一方、善玉菌が優勢なバランスの取れた腸内環境は、これらの有害物質の産生を抑制し、抗酸化作用を持つ物質や、肌のターンオーバーを促進するような物質を産生することがあります。
さらに、腸の壁のバリア機能が正常に働くことで、未消化の食物や病原体の侵入を防ぎ、全身の炎症を抑える効果も期待できます。
また、腸内細菌が産生する短鎖脂肪酸は、腸のエネルギー源となるだけでなく、全身の代謝を改善したり、免疫機能を調整したりする働きも持っています。
これらの働きは、老化に伴う様々な体の機能低下を緩やかにする、つまりアンチエイジングに貢献する可能性があると考えられています。
このように、腸内環境を整え、腸の機能を正常に保つことは、体の内側から美しさと健康を育み、若々しさを維持するための重要な戦略と言えるでしょう。日々の食生活に気を配り、腸内細菌のバランスを整えることは、未来の自分のための賢明な投資となるはずです!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
それでは今日もご機嫌な一日をお過ごしください。
かんながら
25/05/28
25/05/21
TOP
こんにちは。
CS60代々木上原 三六九堂の志岐です。
前回は、腸が脳へ感情のサインを送っているというお話でした。
今回も引き続き、腸の超スゴイお話をしたいと思います。
<腸は最強の免疫器官?!>
私たちの腸は、口から侵入してくる様々な異物、例えば細菌、ウイルス、真菌、そして食べ物に含まれる異物などに常に曝されています。
そのため、体全体の免疫細胞の約7割が、この消化管、特に腸に集中していると言われています。
これは、腸が私たちの体を守るための最大の免疫器官であることを示しています。
腸の壁には、パイエル板と呼ばれる免疫組織や、M細胞と呼ばれる特殊な細胞が存在し、これらが連携して侵入してきた異物を監視し、迅速に排除するシステムを構築しています。
また、IgA抗体と呼ばれる免疫物質が腸管内で大量に分泌され、病原菌の粘膜への付着を防ぐなど、多層的な防御システムが働いています。
さらに、腸内細菌は、この免疫システムの働きをサポートする重要な役割を担っています。
善玉菌と呼ばれる一部の腸内細菌は、免疫細胞を活性化させ、病原体に対する防御反応を高める一方で、過剰な免疫反応を抑制し、アレルギーや自己免疫疾患のリスクを低減する可能性も示唆されています。
このように、腸は単に消化吸収を行うだけでなく、私たちの全身を守るための最前線基地としての役割を担っています。
腸内環境が整い、腸のバリア機能が正常に働くことは、病原体の侵入を防ぎ、全身の免疫力を高める上で不可欠です。
日々の食生活や生活習慣を通して腸を大切にすることは、私たちが健康でいるための最も重要な要素の一つと言えるでしょう。
<腸はアンチエイジングの鍵?>
「いつまでも若々しくいたい」というのは、年齢を重ねるにつれて多くの人が抱く共通の願いです。
そして、最新の研究によって、このアンチエイジングの鍵を握る重要な臓器の一つが、私たちの腸であることが明らかになってきています。
腸内環境が悪化し、悪玉菌と呼ばれる細菌が増殖すると、腸内では様々な有害物質や炎症性物質が産生されやすくなります。
これらの物質は、血液を通じて全身に運ばれ、肌細胞を酸化させたり、コラーゲンやエラスチンの生成を阻害したりすることで、肌の老化を促進する可能性があります。
また、慢性的な炎症は、体の様々な組織や器官の機能低下を引き起こし、全身の老化を加速させる要因となることも知られています。
一方、善玉菌が優勢なバランスの取れた腸内環境は、これらの有害物質の産生を抑制し、抗酸化作用を持つ物質や、肌のターンオーバーを促進するような物質を産生することがあります。
さらに、腸の壁のバリア機能が正常に働くことで、未消化の食物や病原体の侵入を防ぎ、全身の炎症を抑える効果も期待できます。
また、腸内細菌が産生する短鎖脂肪酸は、腸のエネルギー源となるだけでなく、全身の代謝を改善したり、免疫機能を調整したりする働きも持っています。
これらの働きは、老化に伴う様々な体の機能低下を緩やかにする、つまりアンチエイジングに貢献する可能性があると考えられています。
このように、腸内環境を整え、腸の機能を正常に保つことは、体の内側から美しさと健康を育み、若々しさを維持するための重要な戦略と言えるでしょう。日々の食生活に気を配り、腸内細菌のバランスを整えることは、未来の自分のための賢明な投資となるはずです!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
それでは今日もご機嫌な一日をお過ごしください。
かんながら
電話番号 090-7233-4343
住所 〒151-0064 東京都渋谷区上原 1-18-13 メゾンモア104
営業時間 10:00 〜 22:00(完全予約制)
定休日 不定休
Share this: